ブログ記事一覧

tel:090-8595-5670

足立区綾瀬駅 五十肩 首、腕、肩、背中の痛み

2019-04-27 [記事URL]

首、腕、肩、背中の痛みの原因
一般的に肩というのは首から背中にかけた部分を指して、同じ姿勢を長時間続ける、枕が適切でないなど日常生活の中で痛みを感じることがあるのです。
このような痛みの原因が日常生活上のものなら心配ないことが多いですが、なかには病気が原因で首、腕、肩、背中の痛みが引き起こされている場合もあります。
最も多いと言われる日常生活における原因としては、パソコンやスマートフォンの長時間の使用で、同じ姿勢を続けたり無理な姿勢をとったりしていることが良くないのです。
それによって肩の筋肉が緊張して血流障害が生じて、肩こりや肩の痛みが現れるようになります。
また運動不足や寝具の不適なども原因として考えられることで、特に枕が大きく影響して高さや硬さなどが首のカーブに合わないと筋肉に負担がかかって痛みが引き起こされるのです。
骨や関節の病気が原因の場合は、障害を受けた部位に痛みが現れるのが一般的で、肩と腕の間あたりが痛んだり腕を動かすと痛んだりする場合は四十肩や五十肩が考えられます。
首、腕、肩、背中の痛みを感じる場合は頸肩腕症候群、首が痛む場合は頚椎症や頚椎椎間板ヘルニアなどが考えられるのです。
痛みが強い、肩が動かしにくい、首・肩・手足がしびれるなどの症状が伴うケースは、このような骨や関節の病気が影響していると疑われます。
更年期障害・高血圧・消化器の病気・心臓の病気など体の病気が原因で、首、腕、肩、背中の痛みが起こることもあるのです。
更年期障害や高血圧は、その発症原因自体が肩の痛みに関わっていますが、消化器・心臓の病気については基本的に関連痛や放散痛として痛みが生じます。

首、腕、肩、背中の痛みの治療
骨や関節の病気が原因の場合の治療は、痛み止めの服用や装具の着用などといった保存療法が基本で、痛みが強い時には局所麻酔剤による注射が行われることもあるのです。
保存的療法でほとんど軽快していきますが、それでも改善されない場合や、重症度が高く日常生活に支障がある場合などには手術が必要になることもあります。
体の病気が原因の場合の治療は、主に痛み止め・降圧薬・血管拡張薬・漢方薬・抗うつ剤など、原因や症状に応じた薬物療法が治療として行われるのです。
また生活習慣の改善が併せて必要になる場合も多くありますし、重症度が重い場合には内視鏡治療やカテーテル治療、手術が行われることもあります。
日常生活が原因の場合の治療は、その原因に対する対処で改善されることが多いです。

安易な自己診断で五十肩と判断しない
骨や関節の病気が原因の場合で触れた五十肩は、ある日突然肩に激痛が走って腕を上げられないといった中高年以上の人に起こるものです。
ただ加齢の象徴のように感じて、ちょっと肩を傷めただけ、運動をしているから発症するはずがないなど、安易な思い込みや安易な判断は危険と言えます。
五十肩は、時間が経過すると痛みが和らぎますが、痛みを恐れて肩を動かさないでいると、可動域が狭くなったままになるケースがあるのです。
また他の病気が潜んでいることも考えられるため、五十肩を軽視しないで整形外科を受診して医師の指導のもと適切な服薬や運動を続けなど、適切な治療をする必要があります。
それから原因は完全に解明されていませんが、加齢による血行悪化や肩関節とその周辺組織の疲労・炎症と言われていて、年齢を重ねることで誰もが直面する可能性があるのです。
つまり、いくら体を鍛えているプロのアスリートでも悩まされる可能性はあります。

五十肩の対策法と予防方法
五十肩の対策法は、突然激しい痛みに襲われる急性期と、痛みが落ち着いた慢性期で違いがあります。
急性期では無理をして肩を動かすのは逆効果で、まずは安静を保って激しい運動をする、重い荷物を持つなど痛みを伴う動きは避けて過ごしましょう。
また痛みが激しい場合には、市販の鎮痛薬を服用するのもひとつの対策方法です。
ただ先にも触れましたが、別の病気からくる症状のケースもありますし、放置すると痛みが酷くなることもあるので、安易に軽視しないで一度整形外科を受診することをおすすめします。
発症してから数日~数週間経過すると痛みが引いた慢性期になるので、そうなった時には日常の動作を積極的に行うように心がけることです。
また、ぬるめのお湯につかってゆっくり温めたり、使い捨てカイロや温感湿布を使用して、肩を冷やさないようにすることも対策法となります。
それから睡眠中は筋肉の動きが少ないので体が冷えやすく、肩関節が冷えると痛みが強くなることも考えられるので、布団から肩が出ないように冷やさない工夫をすると良いです。
ある日突然痛みに襲われる五十肩ですが、本当は突然発症するのではなくて、肩の内部から少しずつ進行して、肩に違和感やしびれといった前兆がみられて発症します。
ですから、全身を伸ばすストレッチや適度な運動といった予防措置を習慣にすることで、発症することを予防することもできるので、無理のない範囲で毎日続けることを目標にしましょう。

足立区綾瀬駅 五十肩 首、腕、肩、背中の痛み
※健康豆知識であり、内容を保証するものではありません


足立区綾瀬 五十肩の事例(41歳 会社員の方)

2019-04-16 [記事URL]

足立区綾瀬 五十肩の事例(41歳 会社員の方)
施術のご感想をいただきましたので、掲載させていただきます。

※結果には個人差があります


足立区綾瀬 突発性難聴

2019-04-03 [記事URL]

生活の質にも影響する突発性難聴

突発性難聴とは、その名が示す通り突然発症する難聴のことで、例えば起床した時に発症しているような感じです。
治療を受けている人は年間で約35,000人と推定されていて、男女差はほとんどなくて30~60歳代の方が中心で発症が見られます。
原因については現段階では明確になっていませんが、内耳のウイルス感染・循環障害・日常生活上のストレスなどが関与していると考えられているのです。
ウイルス感染説ですが、これは約7%が片側の高度難聴をきたす流行性耳下腺炎の病原菌に感染したが症状が現れていない状態であるとする報告があるからです。
ただし、ほとんどのケースでは原因となるウイルスを特定するまでには至っていません。
内耳循環障害説は、耳の奥の聴力と平衡を司る内耳にある血管が、けいれんしたり塞がったりすることにより症状が発生するというものです。
しかし若年層に発症したり多くが再発していなかったりする事実を、この説ではうまく説明することができません。

ストレスとの関係ですが、肉体的・精神的ストレスが引き金になって発症していると考えられているのです。
ストレスを受けることで交感神経が活発になり血管が収縮しますが、血管が収縮すると内耳は血流不足になって、酸素など必要な成分が十分に内耳に供給されません。
それにより内耳機能が悪影響を受けて発症すると考えられていますし、ストレスで内耳障害を引き起こす可能性があるウイルスが再活性する可能性も指摘されているのです。
ただストレスと言っても、残業・睡眠不足・人間関係など様々な要素がありますし、ストレス自体の度合いを数値で明確にできないため、発症とストレスの関係を明確にできないと言えます。

突発性難聴の症状は、先にも触れましたが健康で耳の病気がない人が、突然耳が聞こえなくなるもので、付随する形で耳鳴りやめまいを併発することもあるのです。
難聴の症状は、通常左右いずれか片側のみで、再発することはほとんどありませんし、発症から治療開始までの間に難聴の度合いに変動は見られません。
内耳には聞こえを担当する蝸牛と身体の平衡感覚を感知する三半規管・前庭が存在しているのです。
聞こえに関係する神経系の異常興奮で耳鳴りが発生するので、難聴と一緒に耳鳴りを自覚することがあります。
また三半規管・前庭・前庭神経にも影響が広がるため、回転性または浮動性のめまいを生じますし、症状としてめまいがある方は重症度は高いです。

突発性難聴の治療ですが、発症後1週間以内に治療を開始することが重要になります。
最も多い治療はステロイドホルモン剤の投与ですが、血管拡張剤を用いるケースもあるのです。
これらの治療でも改善がみられない場合には、高圧酸素療法・ステロイドホルモン剤の鼓室内投与・星状神経節ブロックなどの追加治療として検討されます。
ただ治療を実施しても後遺症なく完治する方は3分の1程度で、発症時より難聴が改善するが元には戻らない方が3分の1程度、治療に反応しない方が3分の1程度です。

足立区綾瀬 突発性難聴なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。
※あくまで健康情報であり、内容について保証するものではありません。


足立区綾瀬 起立性調節障害

2019-03-28 [記事URL]

起立性調節障害は子供に起こる自律神経失調症状?

人間の血圧・脈拍・胃腸の動きなどに関しては、自律神経により無意識で自動的に制御されています。
しかし、この自律神経の調節力が弱いために発症する自律神経失調症という疾患があって、そのひとつとして起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation,OD)というのがあるのです。
この起立性調節障害は、小学校高学年以降の思春期の子供に起こる自律神経失調症状と言えます。

自律神経には主に活動時に働く交感神経系と、休憩時に働く副交感神経系があって、運動をすると交感神経が働いて自動的に心拍が速くなり、休憩すると副交感神経が働き始めて心拍は落ち着いてくるのです。
また血圧や胃腸の動きなどについてもこれらの自律神経によって、環境に合わせて自動的に調節されています。
例えば、立ち続けることで頭の血液が下がり脳は貧血状態になってしまうので、下半身の血管を収縮させて血液が下半身に集中しないように自律神経が調節するのです。
しかし自律神経の調節力が弱いとこの調整が正常に機能しないで、血液が下半身に集中して脳貧血状態になって、酷い時には倒れてしまいます。
このように代表的な症状としては、立ちくらみ・立っていると気持ち悪くなる・酷くなるとと倒れる・朝起きが悪いなどで、朝起きが悪くて体調不良になるために不登校を合併することもしばしばあるのです。
発症する主な原因は自律神経の調節力が弱いことですが、遺伝性もあるため両親のいずれかに同じような症状がみられるケースも多いと言われています。

客観的検査としては、10分間臥位で寝かした後に起立させて、その時の血圧回復時間・心拍数と血圧の変化を測定する新起立試験が実施されるのです。
ただ検査中に起立後ふらついて倒れることもあるので注意が必要になりますが、試験結果により病型を4つに分類します。
病型としては、血圧の回復に25秒以上要する起立直後性低血圧、血圧は正常だが脈拍が起立時に35以上増える体位性頻脈症候群、意識消失などの発作がおきる神経調節性失神があります。
それから、起立後3分~10分程度して血圧が寝ている時の15%以上低下する遷延性起立性低血圧を含めて4タイプに分類されているのです。
また、鉄欠乏性貧血や甲状腺機能亢進症などその他の病気がないかも診断します。

起立性調節障害の治療としては、普段から軽目の運動を心がけて、夜ふかしをしない規則正しい生活を心がけるようにします。
また循環血液量を増やすために、水分や塩分を多めに摂取することも重要になりますし、立ちくらみが強い時には急に立ち上がらないように気をつけて、気分が悪くなる時は早めにしゃがむようにします。
それから起立時に倒れるケースや朝起きが悪くて日常生活に支障が強い場合は、血管を収縮させ血圧低下を防ぐ薬を併用することもあるのです。
不登校が合併したり心理社会的ストレスで症状が悪化したりする場合は、カウンセリングが必要になることもあります。
成人になるにつれ症状が軽くなることが多いのですが、そのまま症状を持ち越す場合もあるので経過観察も大切です。

足立区綾瀬 起立性調節障害なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。
※あくまで健康情報であり、内容について保証するものではありません。


足立区 47歳 会社員 腰痛施術 ご感想をいただきました

2019-03-19 [記事URL]

「整体は無理に身体をひねったりするイメージがあったが、まったく身体に無理のない施術で安心しました」

「丁寧な施術の説明があり、理解を深めることができました」

「身体になんの不穏も感じずに施術ができるので安心です」

2019年2月にご来院いただき、ご感想をいただきました。

院長からのメッセージ:
このたびはありがとうございます。
まだ腰に硬い部分があるので、あまり無理をせず、またいらっしゃっていただければと思います。


足立区綾瀬 緊張性頭痛

2019-03-14 [記事URL]

頭痛の中で最も多い緊張性頭痛

片頭痛は日常よく起こる頭痛として知られていますが、その片頭痛と並んで最も多いといわれているのが緊張性頭痛です。
頭痛自体が日本中で3000万人いて、そのうちの15歳以上の国民の22%に当たる2200万人が罹っているといわれています。
主な症状としては、後頭部から首筋にかけての圧迫感や、頭重感が知らないうちに始まってだらだらと持続するといったものがあるのです。
痛みを感じる部位の多くは両側で頭全体におよぶこともあるため、鉢巻きをして締め付けられているようだとか、頭に重い石をのせられているようだといった表現がされることがあります。
中高年に多く見られて女性にも男性にも起こって、その発作の頻度は様々で月に数回程度から毎日続くこともあるのです。
頭痛の程度は軽度から中程度で、片頭痛と異なり日常生活への影響は少ないので仕事は続けられますが、肩こり・眼の疲れ・ふらつき・体のだるさなどを伴うことがあります。

発生する原因ですが、頭や首周辺の筋肉の張りや凝りで、精神的な緊張などにより発生する頭痛です。
つまり、ストレスで頭や首周辺の筋肉が緊張しすぎることで、筋肉の中の血液の流れが悪くなって乳酸などの老廃物がたまって、筋肉が凝ってきて痛みを伴うようになります。
また頭痛が発生することがさらにストレスになるといった悪循環が起こって頭痛が酷くなっていくのです。
ストレスには精神的なものと身体的なものの両方があって、精神的なものとしては仕事における緊張・不安・抑うつなどが長時間にわたることが考えられます。
一方の身体的なストレスは、悪い姿勢などによる首や頭の周辺の筋肉の過剰な緊張などがあげられて、1日中パソコンに向かっていることや寝る時の枕が高すぎることなども含まれているのです。
その他にも、首の骨や軟骨の異常、首の筋肉の筋力低下、顎関節症などの疾患、貧血や低血圧による筋肉の血流低下なども、緊張性頭痛の原因になることがあります。
また、鎮痛剤の乱用なども原因になることがあるので注意が必要です。

治療法としては薬物療法とマッサージがあって、内服薬としては筋肉の凝りをほぐす筋弛緩剤や種々の非ステロイド性消炎鎮痛剤があります。
ただ頼り過ぎると痛みに過敏になって頭痛を起こしやすくなったり、薬をやめられなくなったりすることがあって、頭痛が止まらなくなってしまう危険性があるのです。
局所の塗り薬や貼り薬、マッサージなども効果的で、首・肩・背中などの筋肉に温湿布や暖めたタオルを当てたり、シャワーで後頭部から首筋にかけて打たせ湯をしたりすると良いです。
また凝った筋肉をマッサージすることで筋肉内の血流量を増加させるため、痛みの原因になる老廃物を取り除くことに役立ちます。
予防法としては精神的なストレスを避けることで、様々なことで気分転換をはかることが重要です。
また肉体的なストレスを避けることも大切で、悪い姿勢を継続しないことやストレッチ運動などを取り入れると良いでしょう。
それから枕の高さや硬さ調節する、バランスの良い食事、規則正しい生活などを心がけることも予防につながるのです。

足立区綾瀬 緊張性頭痛なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。
※あくまで健康情報であり、内容について保証するものではありません。


足立区綾瀬 突発性難聴

2019-03-03 [記事URL]

突発性難聴には鑑別が重要な疾患がいくつかある

全く突然に何の誘因もなく高度の感音性難聴・耳鳴をきたして、場合によっては激しいめまいを伴う疾患を突発性難聴と医学的には定義されています。
その為、外傷や細菌感染など他の発症要因が明確になっている場合には該当しないのです。
発症してから約2~3ヶ月程度で症状が固定してしまうので、できる限り早期に治療を開始することが最も大切になります。
難聴の主症状や発症の機転で比較的診断は容易ですが、鑑別が重要な疾患がいくつかあるので注意が必要です。
発症する原因としては、血管障害説やウイルス感染説など様々考えられているのですが、残念ながら現段階では明確な主因は分っていません。
このように原因が不明なために治療法が統一されていないという面もありますが、内耳にある血管条という組織が障害されているようだということがわかってきているのです。

先に触れた鑑別が重要な疾患としては、メニエール病・外リンパ瘻・聴神経腫瘍・ムンプス聾などがあります。
メニエール病とは、激しい回転性めまいとそれに伴う一側性の難聴と耳鳴を引き起こす疾患で、めまいを訴える患者の多くがメニエール病と診断される傾向にありますが、実際には1~2割程度と言われているのです。
外リンパ瘻とは、力み・鼻かみ・くしゃみ・潜水などで、圧力が急激に変化することで発症する疾患で、めまいや難聴が生じて手術治療を要します。
聴神経腫瘍とは、内耳と中枢神経系を結ぶ第8脳神経に生じる良性腫瘍で、その腫瘍の圧迫によって難聴を引き起こしてしまうのです。
通常は徐々に進行しますし一時的に良くなることもあるため、突然難聴が発症することは比較的少ない疾患と言えますが、精密検査を行って腫瘍の有無を確認する必要があります。
ムンプス聾とは、俗に言われる「おたふくかぜ」に伴って難聴が発症するもので、ウイルスが内耳を障害して高熱のあとに一側性の難聴が生じるのです。
ただし、発熱や耳下腺の腫脹が軽度の場合には、ムンプスの感染を自覚していないこともあるので注意が必要になります。

鑑別により突発性難聴と診断されて時の治療としては、ステロイド漸減療法・PGE1療法が行われるのです。
ステロイド漸減療法は、副腎皮質ホルモンの一つであるステロイドを、注射か内服により患者に投与するもので、治療効果は自然治癒例と差がないですが最も普及している治療法と言えます。
ただし投与量に注意が必要ですし、糖尿病のある方には特に注意が必要です。
PGE1療法は、原因が血管障害であるという考えから、血管の透過性亢進や末梢循環改善作用のあるPGE1を使用する治療法で、点滴により患者に投与します。
心臓や血管系に持病のある方には用いることができませんし、他の薬との併用にはいくつか注意があるのです。
いずれにしても突発性難聴の治療で最も重要なことは、早期受診と早期治療の開始になるので、突然一側の耳の聞こえが悪くなったらすぐに病院を受診しましょう。
そして、診断されたらできる限り安静を保って、医師の指示にしたがって治療を受けることです。

足立区綾瀬 突発性難聴なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。
※あくまで健康情報であり、内容について保証するものではありません。


足立区綾瀬 産後むくみ

2019-02-28 [記事URL]

産後むくみは毎日少しの時間を作ってケアを

むくみとは体内に余分な水分が溜まっている状態のことで、静脈が詰まったりリンパ液の流れが滞ったりすることで、細胞と細胞の間に水分が溜まっていくと起こります。
基本的に体のどこにでも発生しますが、足・顔・手の指などに起こることが多いです。
出産による体と生活習慣の変化で様々な要因が作り出されて、産後むくみが起こることも少なくありません。

産後むくみを引き起こす主な要因としては、妊娠中に血液量が約3~5割ほど増えて、産後は子宮への血液供給量が減るので急激な血液減少が起こることが考えられるのです。
ただ、このむくみは出産による一時的なもので、産褥期を過ぎれば自然と治まっていきます。
座って授乳する時間が増えると、水分が体の下の方へ移動するために足がむくみやすくなって、この時期はむくみが出やすくなるので対処が必要です。
産後はホルモンバランスの変化や慣れない育児のストレスにより自律神経が乱れがちで、それにより血液の流れが悪くなってむくみが起こりやすくなります。
産後の運動不足や寝不足により基礎代謝が悪くなると、血流を悪化させてむくみを引き起こすのです。

体調に悪影響が出ないように、出産からの体力回復が完全でなくても、無理のない範囲で産後むくみの対処法を実践する必要があります。
解消するための対処法としては適度な運動をすることで、それによってリンパの流れも良くなって、水分の排出を助けてくれるので産褥体操などがおすすめです。
また、この産褥体操はむくみを解消するだけではなくて、産後の体の回復を促してくれる効果も期待できるのでおすすめします。
それから産後1ヶ月健診が終了して体調も順調に回復しているのなら、ヨガ・ピラティス・骨盤スクワットなども対策におすすめです。

むくみが気になる時は食事に気をつけることも大切で、特に減塩に心がけることが必要になります。
塩分摂取が過剰になると体内の塩分濃度を下げようとして、体内に水分を溜め込む働きが強くなるため、むくみがより一層ひどくなるのです。
ちょっとした心がけで減塩は可能になりますし、むくみ対策につながります。
また、カリウムには体内に含まれる塩分を尿や汗として排出する作用があるので、積極的に摂取するとむくみ解消に効果的になるのです。
その他にも、足を上げて横になる、足湯をする、マッサージをするなども、むくみ解消につながるので対処法として実行すると良いでしょう。
このように地道なセルフケアによりむくみ解消を促すことは可能ですから、毎日少しの時間を作ってケアを心がけることです。

産後の体の変化で起こるむくみは、体調が回復していくのと一緒に自然と治まっていくのでそれほど心配はいりません。
しかし、妊娠高血圧症候群と妊娠中に診断されていて、産後むくみが起こった時には注意が必要で、重症の場合には産後も高血圧や尿蛋白が現れることもあるのです。
また、稀ですが産褥期に深部静脈血栓症を発症することもあるので、むくみがどうしても辛かったり、他にも症状があったりする時には病院を受診しましょう。

足立区綾瀬 産後むくみなら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。
※あくまで健康情報であり、内容について保証するものではありません。


足立区綾瀬 側弯症の種類や現状、ケアについて

2019-02-16 [記事URL]

先天性や遺伝性疾患等、その原因が数百種類あるのではと言われている側弯症は、いまだ分からない部分の多い症状です。
側弯症のおよそ8割が原因が分からない特発性のものとされています。
特発性と突発性を勘違いする方もいますが、突然症状を発症するのではなく、原因が分からないというのが、特発性側弯症の特徴です。

ちなみに、それほど多くの患者さんがいるというわけではありませんが、生まれたときに脊椎に異常がある先天性の側弯症、脳性麻痺など中枢神経等の異常によるもの、筋ジストロフィーなどの筋肉の異常や結合組織異常にみられる○ファン症候群、ダウン症候群などの遺伝子異常などもあります。

整体院等の民間療法でも「側弯症が治ります」とか「側弯症の施術が出来ます」と謳っているところもありますが、その場合は、機能性の側弯症であると思われます。
機能性の側弯症とは、レントゲンなどで症状を確認しても全く異常がないのに、外見的に背骨が曲がっているように見える症状の側弯症をいいます。

このような側弯症には、明確な施術が無い為、整体院などの東洋医学に頼る人も多いのです。
一方経過観察や手術、施術を必要とするのが、構築性側弯症で、西洋医学でもってさまざまな施術が行われます。

【側弯症の現状】

男子よりも女子の発症率が高い側弯症は、近年の急速な医療の発展と同時に、原因が明らかにされつつあり、効果の高い施術も色々と見つかっています。
ただ、いまだに大半が原因が分からない特発性の側弯症で、西洋医学と整体院などの東洋医学の両方の施術を受けている人も少なくありません。
側弯症になると足の長さに違いがでたり、左右の肋骨の大きさや形に違い出たりします。
女性の場合、左右の胸の形に違いあってコンプレックスを抱えたり、足の長さの違いに精神的なショックを受けることもあるようです。

【側弯症の施術に必要なこと】

側弯症の症状を放置していても、自然と治るということはありません。
また小学から中学の若い世代に見られる側弯症の早期発見を行うため、最近では、側弯症検診も定期的に実施されています。
予防方法がまだ明確でないため、早い段階で症状を見つけることが進行を防ぎ、改善に繋がると考えられているのです。
定期的な検診だけでなく、少しでも気になることがあれば、整体院や側弯症を専門としている医療機関で詳しい検査を受けるようにしましょう。
ただ、特発性の側弯症で、乳幼児の時期に発症するものだけは、成長とともにその症状がなくなることもあります。

【日常的にできるケアについて】

側弯症の症状を予防するものとして、成長期にあたる子どもの骨に負担をかけないようにと、重い荷物を持たさない、姿勢を正しくする、カルシウムを摂取させるという方法で、側弯症の予防に努めている方もいますが、残念ながらこれらが側弯症の発生と関係しているとはいえません。
ですから、カバンの持ち方が悪いとか、重すぎるということだけで側弯症になる、それを改善したから予防ができるということでもないのです。
また正しい姿勢をとることによって、体の歪みを軽減し、健康を維持できると考えられますが、すなわちそれが側弯症の予防、進行の抑制になる事もありません。
カルシウムの摂取についても成長が著しいお子様にとって必要不可欠な栄養素ではありますが、側弯症の発症を防ぐといったことともまた関係ないのです。
正しく予防し、進行を防ぐために、ちょっとした体の変化に早急に気付けるようご両親で注意深く確認したり、定期的に整体院で体のメンテナンスを行うなどの方法をとるようにしましょう。

足立区綾瀬 側弯症なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。
※あくまで健康情報であり、内容について保証するものではありません。


足立区綾瀬 PMS生理不順

2019-01-29 [記事URL]

セルフケアでPMS生理不順の解消を

PMS生理不順、生理痛といった女性特有の悩みは、エストロゲンとプロゲステロンという2種類の卵巣ホルモンの分泌が密接に関係しています。
下腹部痛や頭痛などといった身体的な不調だけではなくて、イライラや落ち込みなどの精神的な不調として現れることもあるのです。
PMS生理不順のひとつPMS(月経前症候群)は、排卵後から生理が始まるまでの黄体期に、様々な不調やトラブルが起こるものです。
体の痛みやだるさなどの身体的症状の他に、情緒不安定になる・イライラする・落ち込むといった精神的な症状で悩むケースも多くあります。
発生する理由としては、黄体期にプロゲステロンが増加して、心のバランスを保つセロトニンが減少することなどが考えられているのですが、実際のところはっきりと分かってはいないのです。
ちなみに、子育てに追われたり仕事が忙しかったりなど、ストレスやプレッシャーを感じやすい20代後半から30代前半の女性に多い傾向にあります。
ですから、このようなストレスに思い当たる女性は、自分なりのリラックス方法によりストレスを軽減することが必要です。

ストレスの原因を取り除いて軽減できるセルフケアとしては、まずストレスなつながる悩みや負担を冷静に見つめましょう。
また、それと共にリラックスの時間を作って、自分にとって効果的な方法を見つけて上手に気分転換をすることです。
首元を40℃程度の蒸しタオルなどで温めると、副交感神経が優位になってリラックス効果が得られるので、温感スポットをじんわりと温めることで手軽にリフレッシュできます。
生活習慣や食事を改善するだけで症状が緩和することもあるので、しっかりと眠りバランスよく食べて心身を健康に整えることも大事です。
血糖値が急激に上がるとイライラを招きやすくなるので、甘いものが好きな人は間食にも注意が必要で、甘いものはほどほどに楽しむよう心がけましょう。
ぬるめのお湯+入浴剤の香りはリラックス効果があるので、好きな香りの入浴剤で楽しんだり、湯船で腹式呼吸をしたりすると良いです。

PMS生理不順のもうひとつ生理不順は、25~38日といった目安の正常な生理周期と違うペースで生理が訪れている場合を指します。
これは、ストレスや過労などにより卵巣ホルモン分泌のバランスが乱れている可能性が考えられるので、リラックスする時間をつくるなど生活習慣を健やかに整えることが大事です。
一時的に多少前後することはよく見られますが、生理が3ヶ月ない場合には病院を受診することをおすすめします。
また、2ヶ月に一回で規則的とか、これが自分のペースとか考える女性もいますが、正常な生理周期があるので大きく外れている状態が継続する場合も病院の受診がおすすめです。

生理不順を改善するセルフケアとしては、自己流のダイエットや無理な食事制限をストップして、3食をきちんと食べる健康的なダイエットをしましょう。
ストレスや過労を感じる方は、ストレス解消法を用意して体と心の休養を確保することが大事です。
基礎体温を測る習慣で自分の周期を把握することで、異変に早く気づくことができ対処しやすくなるのでおすすめします

足立区綾瀬 PMS生理不順なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。
※あくまで健康情報であり、内容について保証するものではありません。


足立区青井駅の整体「田中カイロプラクティックセンター青井整体院」の地図

詳細な住所はこちらのようになっております

【住所】 〒120-0012
東京都 足立区 青井3-19-15 田中方
青井駅より徒歩3分
【営業時間】 日曜日10:00〜18:00
【電話受付】 全曜日9:00〜20:00 ※ショートメッセージ留守電対応
【責任者】 田中 晶

【ご予約・お問い合わせ】
電話番号090-8595-5670
インターネット限定割引
メールでのお問い合わせ

ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページを見た」で1日3名様に限り、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

田中カイロプラクティックセンターの高いレベルの施術を体験して頂きたいという想いから、自費初検料3,000円を0円とさせて頂きます。この機会に是非一度体験して下さい。

※通常の施術料金はかかります。
※初めてご利用の方1回のみです。

お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せ

電話をかけている女性

電話でのお問合せ

メールでのお問合せ

「田中カイロプラクティックセンター青井整体院」へのお電話はこちら

住所 〒120-0012 東京都 足立区 青井3-19-15 田中方
電話番号 090-8595-5670
営業時間 日曜日10:00~18:00
電話受付時間 全曜日9:00〜20:00 ※ショートメッセージ留守電対応
最寄駅 青井駅より徒歩3分

PAGE TOP



足立区青井駅 整体
「田中カイロプラクティックセンター青井整体院」

住所:〒120-0012 東京都 足立区 青井3-19-15 田中方

090-8595-5670




MENU

MAIL

TEL
HOME
お電話:090-8595-5670