ブログ記事一覧

tel:090-8595-5670

葛飾 腰痛 「始めよりだいぶ楽になりました」 

2017-03-04 [記事URL]

40代 男性

「始めよりだいぶ楽になりました」

一週間前から仙腸関節(腰の下の骨盤の関節)から尾骨にかけて痛み出した患者さん。
座りっぱなしになる水曜日の夜勤の時には痛みはピークに!
脚に少しシビレも出て来たので、コルセットを付けて2年ぶりに当院にいらっしゃいました。

「一番痛い姿勢はどんな体勢ですか?」
「前屈みがつらいです…」
「あぁ、これはきつそうですね… 今一番痛い所は?」
「この仙腸関節のトコから尾骨にかけてです…」

触ってみると緊張感のある硬さが。痛みを出している筋肉は、ただ硬いだけではなくヒリつくような緊張感があります。
そこで患部を緩める前にその上の筋肉を確認して、ここにも緊張感のある硬さを発見。
まずはここを緩めてみる。

「先ほどの痛い体勢、前屈みを痛くない範囲でやってみて下さい」
「? はい… あれ?さっきより痛くない!?」
「一番痛いこの部分の痛み、さっきと比べていかがですか?」
「あれ?半分位になってます!」

この患者さんの場合、確かに一番痛くて硬いのは仙腸関節付近の筋肉ですが、その硬さの原因の一つに腰の筋肉の硬さがあります。


この図を見て頂くとわかりやすいと思いますが、血管の通りとしては仙腸関節よりも腰の方が心臓に近い。上流にあります。

この上流の部分で筋肉の硬さがあると、その下の部分に血行不良が起きます。

血行不良は痛みやシビレなどの原因になる上に、回復も遅くしてしまいます。

そこで、まずは血行の回復を図りました。それだけでも一番痛い部分の痛みは半減したので、後は一番痛い部分の緩和です。

この部分はかなり硬いのでもう少し時間が掛かると思いますが、痛かった前屈が床に手がつく位には回復しました。

以前は腰の方が痛かったので、この部分から血行不良を起こして仙腸関節から尾骨周りの筋肉疲労が起きやすくなっていたと思われます。痛い部分だけではなく、その原因を探ることが患者さんの早い回復につながる大事なことだと当院は考えております。


綾瀬 整体 首の痛み、こり「頭がスッキリしました」

2017-03-02 [記事URL]

30代 男性

「頭がスッキリしました」

「仕事などのストレスにより、頭も気持ちもモヤッとしている事が多かったですが、首まわりの施術で頭がスッキリして気持ちも少し楽になったような気がします。
少しの時間でたいへん大きな効果が出てびっくりしました。今後ともお願いしたいです。ありがとうございました。」

仕事の関係で前屈みの姿勢が多い患者さん。ストレスの多いお仕事で、頭も気持ちもモヤッと腫れないお悩みをお持ちでした。
触診してみると、血管まわりの筋肉はカチコチに固まり、首の後ろから背中にかけての所にも張りがありました。
首を左側に回すと、右の首の後ろ側に違和感が。首の筋肉と僧帽筋(首から肩、背中にかけてある大きな筋肉)に癒着あり。

まず首と僧帽筋の癒着を取り、動いても痛くないようにしてから血管まわりを緩めていきました。

「いかがです?」
「ちょっと頭がスッキリしてきました。」
(ふむ… ちょっとか…)

もう少し前にある胸鎖乳突筋(頭から鎖骨にかけてある、頭痛の原因になりやすい筋肉)に触れると・・・
(うん、硬い)
こちらも緩めて、奥の癒着も外すと

「あ!凄くスッキリしました!」

ストレスなどで歯を噛みしめることが多いと張りやすい胸鎖乳突筋。薄い筋肉ですが頑張り屋で張りやすいのが困りものです。
頸動脈まわりの筋肉の硬さを緩めても今一つスッキリしない場合はチェックすべきポイントですね。

頸動脈まわりの筋肉の硬さは首から上への血流を邪魔をします。前回と重なりますが重要なことなので、また書いておきたいと思います。

首が張ると言う事は「脳への血行が悪くなっている」怖れがあるんです。
脳は大量の血液を必要とします。身体全体の2%くらいの質量ですが、血液の循環量は全体の15%、酸素の消費量は20%、グルコース(ブドウ糖)の消費量は25%にもなります。

脳の高度な活動にはこれだけの血液、酸素、栄養を必要としているのです。

頭がスッキリしない、頭の疲れが抜けないと言う人は首の横の張りをチェックしてみて下さい。硬く膨らんでいる場合は軟らかくする必要があります。

ただし、強い力でグリグリと押し込んだりしてしまうと筋繊維を傷つけてしまうばかりか、その時は柔らかくなっても後で硬くなってしまう可能性があります。また叩くと気持ちいいですが10回以上叩くと緊張してしまうので注意して下さい。また伸ばしすぎると最悪筋繊維を切ってしまうので要注意です。温めるのは緊張が抜けやすくなる上に血流も良くなるし筋繊維への悪影響も少ないのでご自分で行うケアとしてはお勧めです。

当院では特に首への施術は500g以下の圧というソフトな施術を行います。

それが筋繊維を傷つけない、揉み返しが無い理由です。

もしあなたが首まわりにお悩みがお有りなら、よろしければご連絡下さい。


綾瀬 整体 首の痛み、こり 「スッキリしました」

2017-03-01 [記事URL]

施術前
施術後

T.Y様 男性

「スッキリしました」

「血行が良くなり、首から上がスッキリした感じ。
姿勢が良くなった事が実感できた。」

デスクワークが多いT.Yさん。首まわりに痛みや不快感をよく感じてしまうそうです。施術に入る前の様子を見てみると、首まわりが張っているのですが、顔に「むくみ」も出ています。目が腫れぼったく、首から顎にかけてもむくみでブワッっとふくらんでいます。

これは首の血管まわりの筋肉が張ってしまっている方の特徴です。

頸動脈が圧迫されてしまっている状態。そのため首から上が血行不良を起こしています。T.Yさんの場合はまだ軽い方ですが、それでも放置していて良いわけではありません。そこでまずは頸動脈まわりの筋肉を緩めて、軽く癒着もはずしたのが施術後の写真です。

ちょっと施術前の写真は上目使いで、施術後の写真は顎が引けているので参考程度に考えて欲しいのですが、腫れぼったかった目がスッキリとして首から顎にかけてのむくみも取れています。

「首まわりがスースーして来ましたねぇ… あれ?何だか頭もスッキリしてきた気がする?」

そうなんです。首が張ると言う事は「脳への血行が悪くなっている」怖れがあるんです。
これが放置していいわけでは無い理由です。脳は大量の血液を必要とします。身体全体の2%くらいの質量ですが、血液の循環量は全体の15%、酸素の消費量は20%、グルコース(ブドウ糖)の消費量は25%にもなります。

首が太くなるくらい張っていると、脳への循環を妨害してしまっています。

放置していると深刻なトラブルの原因にもなりかねません。
頭がスッキリしない、頭の疲れが抜けないと言う人は首の横の張りをチェックしてみて下さい。硬く膨らんでいる場合は軟らかくする必要があります。

ただし、強い力でグリグリと押し込んだりしてしまうと筋繊維を傷つけてしまうばかりか、その時は柔らかくなっても後で硬くなってしまう可能性があります。また叩くと気持ちいいですが10回以上叩くと緊張してしまうので注意して下さい。また伸ばしすぎると最悪筋繊維を切ってしまうので要注意です。温めるのは緊張が抜けやすくなる上に血流も良くなるし筋繊維への悪影響も少ないのでご自分で行うケアとしてはお勧めです。

当院では特に首への施術は500g以下の圧というソフトな施術を行います。

それが筋繊維を傷つけない、揉み返しが無い理由です。

もしあなたが首まわりにお悩みがお有りなら、よろしければご連絡下さい。


綾瀬 変形性膝関節症

2017-02-27 [記事URL]

早期に治療を受けることが変形性膝関節症では大切

膝の関節の軟骨が傷つくことで炎症が発生し痛みが生じる病気が変形性膝関節症で、やがて動かした時の衝撃が吸収できなくなって強い痛みを生じます。
一般的な膝の痛みのほとんどの原因と言われていて、50歳代以上の男女特に女性に多くみられ、60歳代の女性の約40%、70歳代の女性の約70%が発症していると言われています。
発症して痛みがあることで歩かなくなり、膝を守る足の筋肉が衰えさらに膝に負担がかかるといった悪循環に陥ることが多いので、早期に治療を受けることが大切です。

主な症状は、痛み・腫れ・動きづらくなるで、最初は立ち上がる時や歩き始める時など、膝に体重がかかる時に痛むことが多いです。
少し進行すると階段の昇降時や正座した時など、特別な動作をした時でも痛みが生じるようになり、さらに進むと安静時でも痛みがとれないことがあります。
関節に炎症が発生するため膝のお皿周辺に水が溜まったり、膝が腫れたりして痛みが生じますし、膝を動かしにくくなります。
そして、正座やしゃがむなど膝を曲げる動作が難しくなって、膝を伸ばすことも難しくなります。
また、歩き始める時に体が横にぶれることもあります。

発症する原因については、現段階でははっきり分かっていませんが、長い期間膝に負担がかかったことで、膝の関節でクッション的な役割を果たす軟骨が傷がつくことが原因と考えられています。
その為、加齢や太りすぎが原因になると言えますし、運動不足により足の筋肉が衰えてくることも膝に大きな負担をかけることになるので原因として考えられます。
また猫背など悪い姿勢で歩くと普通の姿勢より膝への負担が大きくなりますし、日本人に多いO脚で膝の内側に体重がかかり内側の軟骨が傷つき痛みを発症することも原因につながります。
それから明確に言えることではありませんが、女性に多く発症することからホルモンバランスも影響していると考えられています。

軟骨が壊れ痛みが起こる病気で、一度壊れると軟骨のほとんどは元のように戻ることはないので、治療としては理学療法・保存療法・手術療法が行われます。
理学療法としては、原因となる生活習慣の改善をすることで、膝に負担がかかる動作の回避があります。
また入浴による温熱療法や生活様式を和式から洋式に変更すると言ったことも行われます。
保存療法の運動療法では、膝を守る大腿四頭筋・ハムストリングス・下腿三頭筋など関節周囲の筋肉を、筋力トレーニングや関節の運動・ストレッチなどで衰えを軽減して進行を遅らせます。
装具療法では、装具を装着することで膝への負担を軽減するもので、市販されていますが専門医の指導の下で使用する方が良いです。
関節内注射や痛み止めの飲み薬・外用薬による薬物療法もあって、こうした治療では効果が得られない場合や炎症・関節が変形の進行状況によっては外科手術も検討されます。

このような病院での治療以外にも痛みを軽減する方法として、整体や整骨院での治療もあります。
軟骨は元のように戻ることはないので、変形性膝関節症では症状の進行を遅らせたり痛みを軽減したりすることは大事な治療になります。

綾瀬 変形性膝関節症なら、田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院にお任せください。


綾瀬 足底腱膜炎

2017-02-20 [記事URL]

足裏の筋膜に炎症が起こって発症する足底腱膜炎

足裏の筋膜に炎症が起こって足裏の痛みが発生している場合は、足底筋膜炎の疑いがあるので、どのような原因で発症するのか、どのような症状が起こるのか知っておく必要があります。
また、正しい対処と治療を実施しないと悪化してしまう可能性があるので、どのような治療法があるのかも合わせて知っておくことです。
いくつかの骨が前後方向と横方向にできるアーチ状の構造に人間の足はなっていて、歩行する時や起立する時の衝撃を吸収しています。
このアーチを支えているのが足底筋膜という膜状の腱組織で、細かい断裂が組織に生じてしまうと炎症が起こって足底筋膜炎になります。
これは人間が直立二足歩行をするようになったことで、足のアーチが常にピンと弓に張られた弦のように緊張するためで、それにより足にかかる過剰な負荷が原因で足にダメージを負ってしまうのです。
つまり発症する原因は、このように繰り返しかる負荷で足底筋膜に細かい断裂が起こることで、特にスポーツなどで頻繁に負荷がかかる人や肥満などで足に負荷がかかる人は注意が必要です。

主な症状としては、歩行時に足の裏に痛みが起こりますし、走ったり跳ねたりするとさらに強い痛みが起こります。
また痛みが発生しやすい部分は、かかとの前方部分、中央部の土踏まず部分、かかとから遠い足底筋膜の順に起こりやすいです。
基本的な治療は、何といっても休息と安静が一番で、無理をして歩行や運動を重ねてしまうと、炎症が悪化して足底筋膜のダメージが回復しないままになってしまう可能性があります。
つまり、無理に運動を継続するのではなく、とにかく一度足をしっかりと休ませるが重要なポイントになります。

しっかりと足を休ませたけど強い痛みが生じたり、症状の軽快に時間がかかったりする時には、様々な保存療法が用いられます。
足底筋膜をサポートするようなインソールなどの装具を着けることで足底筋膜の炎症を軽減させる装具療法があります。
取り外しが簡単にできるので楽にできる治療法として頻繁に用いられています。
超音波エコーを痛いところに当て焦点を確認しながら衝撃波を患部に照射する体外衝撃波治療というのもあります。
これは難治性に対して行われる治療法で、手術をしなくても除痛が可能な方法として高い評価を得ています。
透過性のよい近赤外線の波長による温熱効果で血流を促進させて組織の修復を促すキセノン光治療といのもあります。

その他痛みに対する対処法として、湿布や塗り薬などの外用薬を用いることもあります。
これは、痛みが継続して続くことで日常生活に支障をきたしてしまうので、痛みを緩和することで生活の質を落とさないようにするものです。
ただ効果については個人差が大きいです。
足底筋膜部分にステロイドの局所注射をすることで、痛みを和らげる治療法もあります。
こうした保存的治療を継続しても長期間改善が見られない場合には、非常に稀ですが手術が検討されるケースもあります。
このような病院での治療以外に、整体や整骨院での治療も検討してみると良いです。

綾瀬 足底腱膜炎なら、田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院にお任せください。


綾瀬 ゴルフ腰痛対策

2017-02-13 [記事URL]

いつまでも楽しくプレーするためにもゴルフ腰痛対策を

たくさん歩いて全身運動をするゴルフなのに、なぜ腰が痛くなるのでしょうか?
歩くことによって循環が良くなるのでたくさん歩く人の方が体液循環が良くなるのですが、平坦ではないところを歩くスポーツなので、歩くことで下半身の筋肉に大きな負担をかけてしまうこともあるのです。
また、日常的にデスクワークなどで動くことが少ないと筋肉が硬くなっているのに、急にがんばって歩くということは注意しなくてはならないことなのです。
硬い筋肉により循環が悪くなっていますし、循環が悪いと栄養素が十分届けられてない状態になって、細胞が新しく生まれ変わる事ができないのです。
このようなことを防ぐためにも、ゴルフの予定が決まったら数日前から軽く体を動かしておくことが大事になります。

また、スコアを伸ばすためには飛距離を伸ばすことと考えてしまう方も多くて、無理なスイングしてしまうことも少なくないです。
それからゴルフでは、同じ方向へ体を捻ることの多いので、無理なスイングを続けていると同じ方向の筋肉ばかりが縮こまるになって、バランスが崩れて左右の筋肉に大きな負担をかけてしまうのです。
こうしたことでゴルフ腰痛と呼ばれる痛みが発生してしまうのですが、ゴルフをしていても腰が痛くなる人とならない人がいるのはなぜなのでしょうか?
それは、元々硬い筋肉で循環が悪いのに、無理やり体を捻って同じ負担が繰り返されるからで、それにより痛みが発生しやすくなるからです。
一方、同じゴルフをしても痛みが出ない人は、普段から体の循環が良くて筋肉が柔軟で、左右前後の筋肉の差が出にくくなっているからです。
つまり、ゴルフをしたからゴルフ腰痛が発症したというよりは、普段から筋肉の状態が柔軟でなく左右差・前後差などがあるからといえるのです。

では、発症しないようにするための対策としてできることには、どのようなことがあるのでしょうか?
まず一番大事なことは必ず10分間程度ウォーミングアップとストレッチをしてからボールを打つことを心がけることです。
また、その際にジョギングやランニングなどで、体を温める運動を取り入れると効果的ですし、腰部だけでなく全身を意識したストレッチをすることです。
スイングの時に肩の力を抜いて下腹部に少し力を入れて、体の軸を意識したスイングをすると体の負担が減ります。
それから、いつもと反対へのスイングの練習や体を捻る動作を取り入れると左右のバランスが整いやすくなるので良いです。
その他にも、筋肉を硬くしてしまう要因を減らすことも大事で、冷え・内臓の緊張・ストレス・睡眠不足などが要因として考えられるので注意することです。
あと、ゴルフ腰痛を発症した時に整体や整骨院で適切な治療を受けて、根本的に改善することも予防対策につながります。
いつまでも楽しくゴルフをプレーするためにも、これらのことを少しでも意識して、できることから対策していくことで腰への負担を減少することが大事です。

綾瀬 ゴルフ腰痛対策なら、田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院にお任せください。


綾瀬 整体 坐骨神経痛 「長期に渡る足のしびれが一回の施術で軽減」

2017-02-08 [記事URL]

J様 女性

「長期に渡る足のしびれが一回の施術で軽減」

「長期にわたる足のしびれは、長年の腰痛が原因だろうと思って伺ったところ
足指にも原因があることが分かりビックリしました。
一回の施術で足のしびれが軽減されました。

ありがとうございました。

引き続き通いたいと思います。」

長年の足のしびれにお悩みのJさん。暖かくなる春夏はいいのだけれど、寒くなる秋冬はつらく、病院や整骨院さんに通ってしのいでいましたが、今年の冬は腰の痛み、しびれも出てきて「何とかしなくっちゃ!」と来院されました。

昔ヘルニア、狭窄症の診断をお受けになっていたので腰の筋肉をチェック。まずここに筋繊維の癒着がありました。
しびれの原因のひとつに筋繊維の癒着があります。まずは癒着を解除してみた所、腰から太腿にかけてのしびれは消えました。
ふくらはぎの癒着も解除。こちらのしびれも消えました。

しかし足指のしびれ、熱い感じは依然として残っています。そこで足指を触ってみた所、

「先生!それそれ!ジンジンする!」

原因はここにもありました。
こちらは根深い部分もあるので全部は取り切れませんでしたが、大分楽になったご様子。

「こんなトコに原因があるなんて思ってもみなかった・・・」

当院では施術中のチェック、患者さんとのコミュニケーションを大切にしながらの施術を心掛けています。それは人の身体、生活は千差万別だからです。

これからも患者さんとのキャッチボールを大切にしながら改善を目指して行きたいと思います。


綾瀬 整体 腰痛 「楽になりました。」

2017-02-08 [記事URL]


30代 男性

「楽になりました。」

昨日よりギックリ腰のような急な腰痛になってしまった患者さん。
どうしても明後日の仕事は外せない。何とかならないだろうか?と言う事で来院されました。

急な腰痛でも仕事が外せない事ってよくありますよね。しかも体を酷使するキツイお仕事の場合は不安で大変です。
まずはガチガチに固まっている筋肉を緩めて、骨盤、膝を調整することによって痛みがほぼ無くなるまで軽減しました。

一安心した患者さん、「これからも月に一回はメンテナンスをお願いします!」と喜んで帰って行きました。

身体を労りながらお仕事頑張って下さいね!


保険は使えますか?

2017-01-10 [記事URL]

当整体院では保険適用外となるため、自費での施術となりますが、だからこそ出来る施術もあります。

現在の保険を使って施術を受けている方で、納得できる結果が出ていない方は是非一度ご相談下さい。


料金はどの位ですか?

2017-01-10 [記事URL]

初回のみ施術料とは別に検査料がかかります。
しかし、お得なWEB割引を使いますと、施術料金が割引されます。
ご予約又はお越し頂いた際に、「HPを見た」とお申し出ください。

区分 通常料金 割引料金
一般 9,000円(約60分) 6,000円
学生・65歳以上 7,000円 5,000円

足立区青井駅の整体「田中カイロプラクティックセンター青井整体院」の地図

詳細な住所はこちらのようになっております

【住所】 〒120-0012
東京都 足立区 青井3-19-15 田中方
青井駅より徒歩3分
【営業時間】 日曜日10:00〜18:00
【電話受付】 全曜日9:00〜20:00 ※ショートメッセージ留守電対応
【責任者】 田中 晶

【ご予約・お問い合わせ】
電話番号090-8595-5670
インターネット限定割引
メールでのお問い合わせ

ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページを見た」で1日3名様に限り、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

田中カイロプラクティックセンターの高いレベルの施術を体験して頂きたいという想いから、自費初検料3,000円を0円とさせて頂きます。この機会に是非一度体験して下さい。

※通常の施術料金はかかります。
※初めてご利用の方1回のみです。

お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せ

電話をかけている女性

電話でのお問合せ

メールでのお問合せ

「田中カイロプラクティックセンター青井整体院」へのお電話はこちら

住所 〒120-0012 東京都 足立区 青井3-19-15 田中方
電話番号 090-8595-5670
営業時間 日曜日10:00~18:00
電話受付時間 全曜日9:00〜20:00 ※ショートメッセージ留守電対応
最寄駅 青井駅より徒歩3分

PAGE TOP



足立区青井駅 整体
「田中カイロプラクティックセンター青井整体院」

住所:〒120-0012 東京都 足立区 青井3-19-15 田中方

090-8595-5670




MENU

MAIL

TEL
HOME
お電話:090-8595-5670