足立区綾瀬 難聴のレベルと種類
2018-03-03
知っておいてほしい難聴のレベルと種類について
65歳以上の3人のうち1人が何らかの形の聞こえにくい症状を抱えていますし、幼児期の病気や大きな騒音など様々な要因で聴覚障害を起こす若者もいます。
このように幅広い年齢層の人々が経験をする可能性がある症状ですし、悩んだり困ったりしている人が少なくないのです。
では難聴とは一体何なのかというと、特定の音を聞く能力を失ったことで、女性の声のような高い音を聞くことができない場合があります。
また、複数人が会話をしている時に一人の声を選ぶことができないこともあるのです。
難聴はレベルに応じて軽度・中等度・高度・重度の4つのカテゴリに分類できますし、伝音性・感音性・混合性の3種類があります。
まず4つのレベルですが、軽度は小さい声や騒がしい所での会話が聞き取りにくいレベルで、中等度は普通の会話で相手との距離が近づかないと聞き取りにくくて不自由を感じるレベルです。
高度は耳元に口を近づけないと大声でも聞き取りにくいレベルで、重度はほとんど聞き取れないレベルです。
高度や重度の場合は非常に大きな声や大きな音しか聞こえませんし、会話レベルでの発言を聞くことができなかったり、大きな音が振動としてしか知覚されなかったりします。
次種類ですが、伝音性は外耳か中耳の部分に問題が生じることで引き起こされるもので、単純な場合は耳鼻咽喉科で治療することができます。
また永続的に続くような厳しい状況であっても、補聴器などで器械的増幅をすれば聞き取ることができます。
伝音性は音を伝達する外耳から中耳にかけての障害があるためことで引き起こされるもので、発症する原因は様々考えられます。
一時的な原因としては、寒さやアレルギーによる耳の閉塞、耳感染症、外耳炎、外耳道の過剰な耳あかなどがあります。
また継続的な問題としては、外耳または中耳の奇形、腫瘍、耳硬化症の原因となる麻疹やおたふく風邪、耳の骨に影響を及ぼす突発頭部外傷などです。
感音性は音を感じる部分の内耳以降に何らかの障害があることで引き起こされるもので、最も一般的な原因としては老化です。
それ以外には、おたふく風邪・髄膜炎・多発性硬化症などの疾患、職場で強大音や大音量の音楽を聴く、頭部外傷、妊娠中の母親からの感染症などもあります。
混合性は伝音性と感音性の両方の機能障害が合わさって引き起こされるもので、人によって伝音性と感音性のどちらの症状が強くなるかは異なります。
最も一般的な原因は伝音性と感音性と同様で、遺伝的要因・加齢・腫瘍および病気・耳の感染症など、様々なことが考えられます。
難聴の予防ですが、すべての騒音を遮断することはできませんが、生活において騒音への接触をコントロールすることはできます。
例えば、コンサートや映画で大音量にさらされたり、芝刈り機のような騒々しい機械を使用したりする場合には、耳栓などを使用して調節することは可能です。
このように、できる限り聴覚保護を心掛けることが最大の予防につながると言えます。
足立区綾瀬 難聴のレベルと種類なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。