足立区綾瀬 呑気症候群を引き起こす原因
2018-02-13
呑気症候群は女性の方がなりやすいと言われている?
特別臓器に異常がなくて、ストレスやくいしばりの癖などにより様々な症状を引き起こす疾患を呑気症候群と言います。
発症する患者の男女比は1:4と断然女性の方が多くて、これは男性よりも女性の方が痛みなどを感じやすく、病院に行かずに我慢する人も多いためと考えられます。
また、女性患者の年齢層は早い人では20代から発症しているのですが、ホルモンバランスの崩れる妊娠中や更年期の女性に多いといったデータもあります。
ただ、こうした臨床現場のデータは氷山の一角で、あくまでひとつの参考データとして考える必要があります。
発症する主な原因はストレスで、ストレスにより緊張するとつばを飲み込んでしまうことが多く、その際に空気も一緒に飲みこんでいるのです。
そして、この空気が胃腸に溜まってしまうことにより、様々な不快な症状を引き起こしているのです。
また、ストレスによるくいしばりも原因のひとつとして考えられますし、意外に感じるでしょうが極端な暴飲暴食やスポーツが原因の場合もあります。
それから何気ない生活習慣でもつばを飲み込みやすい状況があって、そのひとつが食事の時に早食いをしてしまう癖です。
食べ物と一緒につばも飲み込んでしまうことは普通のことですが、十分に噛まずに早食いをしてしまうと、必要以上につばと共に空気を飲み込んでしまうのです。
また、胃の違和感がある人、副鼻腔炎や蓄膿症など喉に流れやすい鼻炎のある人、猫背の人、口呼吸の癖がある人、鼻で呼吸ができない人なども注意が必要です。
それから、つばを飛ばすような話し方や早口の人、緊張のあまりつばを飲み込むことがよくある人なども、発症しやすいので注意が必要です。
このような癖などかある方は、癖を改善するだけで必要以上に空気を飲み込まなくなるので、意識して癖などを改善すると良いです。
それ以外にも呑気症候群を引き起こす原因を解消する対策もあって、過度な脂肪摂取は胃酸が逆流しやすくなりますし、味の濃いもの・辛いもの・冷たいもの胃腸に負担をかけるので、それらを控えて胃腸に優しい生活をすることです。
また、先にも触れましたが早食いをしないで良く噛んでゆっくり食事をすることも大事ですが、汁物を音を立ててすすらないということも対策として大事です。
それから、原因となる鼻に違和感のある人は耳鼻科で治療することや、姿勢を良くすること・口呼吸を改善することも大事です。
内科や消化器科系の病気が原因の場合は自己対処ができないので、専門医に相談して疾患を治すことが大切で、安易に自己判断で薬を服用して悪化させないゆうに注意することです。
かみしめる癖が原因のケースは、マウスピース着用をすることで癖を改善したり、ストレスを解消してリラックスしたりすることも対策として必要です。
意外に感じる方もいるでしょうが禁煙することも対策につながります。
ただ、これらの対策はあくまで予防対策・緩和策で、即効性がある対策ではありませんが、一つ一つ原因を改善していくことが大事です。
しかし症状が長引く場合や苦しい時は、速めに医師に相談することを大切です。
足立区綾瀬 呑気症候群を引き起こす原因なら、「田中カイロプラクティックセンター綾瀬整体院」にお任せください。